その他|鎌ケ谷市中央公民館のサークル4
【ボランティア活動】おたよりぶんぶん
活動内容特別養護老人ホーム慈祐苑に季節の絵・スタンプ・貼り絵・折り紙等を添えてお手紙を差し上げる
ボランテア団体です。
・定例会(第3水曜日)
活動の割り当ては、書記の方から発表されます。
割り当てのハガキは、会から支給されます。
・慈祐苑訪問
慈祐苑の皆様と交流を図るため年1回ほど慈祐苑を訪問し、入居者の方と暑中見舞いや賀状づくり
をします。
・中央公民館のふれあい祭りに参加
展示・体験・販売など活動の様子を広く紹介したり、会員の方々の交流を深めたり、
又、会員募集のチャンスにもなっています。
活動日
毎月原則 第3水曜日
時 間
10:00~12:00
連絡先
担当:下入佐 京子
電話:047-444-4188
【ボランティア活動】NPO法人かまがや地域情報の窓
活動内容 当NPO法人のホームページ「かまがや地域情報の窓」に於いて、市民生活に役立つ
地域情報を発信をしております。
URL: http://www.kamagaya-info.com
最近は小学4年生以上~成人迄のロボット工作教室(初心者向け)を開催し
多機能型2WDロボットカーを制作します。
又、ロボット工作教室の講座を終えた方には、更に高度なロボット工作に挑戦します。
(例)2足自立走行ロボットや6足昆虫型ロボット(リモコン操作)等制作いたします。
活 動 日
不定期ですが、主に土曜日・日曜日
時 間
午後3時~5時 又は 午後4時~6時
連 絡 先
担当:川俣 蓁
電話:047-412-2580
【ボランティア活動】鎌ケ谷スマートエイジング
活動内容
認知症などの脳の病気の早期発見・早期対応のシステムを作ろうと会を立ち上げました。
高齢者やひきこもりがちな人に社会参加の場所を提供して助け合いの街つくりを目指しています。
1高齢者の居場所作り
歌や踊りの実演を楽しみ、楽しい友達つくりの場所です。是非お立ちよりください。
2認知症者やMIC(予備軍)の容態に応じた医療・介護への紹介・斡旋
お医者さんをご紹介します。包括支援センターをご紹介します。
困ったときはご相談ください
3広報活動
認知症やMICの早期発見の大切さをお知らせし、対応していただきたく広報活動もしています。
活動日
毎月原則 第3火曜日
時 間
12:30~15:30
連絡先
担当:村井 慶孝
電話:090-7819-7861
【ボランティア活動】子どもワールドクラブ
活動内容子どもワールドクラブは、外国につながる子どもたちたちを応援してい
るサークルです。
外国につながる子どもとは、外国から来た子どもや、日本生まれでも、
家では母国語で過ごしている子どものことなどを指します。そういう
外国につながる子どもたちが日本語で友達と話せるように、学校の
授業がわかるように、一人一人に合わせて勉強のお手伝いをして
います。
また外国につながる子どもたちの居場所作りも目指しています。
活動日
毎月原則 第2・4土曜日
時 間
10:00~12:00
連絡先
担当:遠藤尚子
電話:090-8592-8574
【ボランティア活動】カナリヤ元気
活動内容
地域とのコミュニケーションを図るために傾聴講座「ほっとカフェ」開いたり、
茶道体験を行っています。その他の施設においては、習字やヨガの講座を開催しています。
又、年3回近隣を散策する「さわやか散歩」を実施しコミュニケーションを深めています
活動日
毎月第2木曜日
時 間
13:30~12:30
連絡先
担当:本間真紀子
電話:047-457-0151